つぶやき

できることが何か分からない~「負のスパイラル」脱出作戦 算数LOVEへの道①

投稿日:2017年4月13日

 

8か月かけてやっと、さんすう嫌い、勉強苦手 の

負のスパイラルから抜け出せるた感のある三女さんへの取り組み

 

「負のスパイラル」脱出作戦 算数LOVEへの道①

4年生夏休み

 

 

完全に「わからない」→「つまらない」→「さんすう嫌い」→「勉強苦手」→「わからない」の負のスパイラルの中にいる三女。

「算数の苦手箇所を克服させる」とかの前に、この負のスパイラルから抜け出さないと、何をやらせてもだめ。

まず、

 

「正のスパライルづくり」

 

できる→楽しい→好き→もっとやりたい→できる→・・・

 

「できた!」「わかった!」自己肯定感をはぐくむ成功体験(「さんすができる子の親がしてること」より)

 

三女に「できる」「わかった!」を味あわせてあげよう。
自己肯定感を高めてあげよう。音譜音譜音譜

 

学校の勉強ができるできないは、今は置いておこう。
(これが結構、私的にきつかったチーン。学校の成績は、見るけど見ない。。ウインク見てはいけない。見なかったことにしよう。)

まず、やったことは

 

三女の「好きなこと、できることリサーチ」

算数系で。。。算数が一番簡単にそして早急に肯定感を味わえる教科だと思ってるから

苦手な事ってすぐにでも何個かあげられるのに、好きな事ってなるとなかなか出てこない。

こどもの短所と長所を考えるときと似てる。

三女に聞いても、でてこない。
算数系でも本当は好きなことはあると思うけど、算数=苦手だと思い込んでるので、好きなところが思いつかないらしい。

思い出せ。私。
今まで三女が楽しそうにやってたものはない?
あるんじゃない?

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

夏から秋ごろに、幼児さんすう教室をOPEN予定

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

-つぶやき

執筆者:

関連記事

幼児さんすう教室を始めようと思うまで②

取り組みはうまくいきませんでした。 と、書きましたが 取り組みの方法が間違ってたのではないと思います。 いっしょに取り組んでいた年中の四女は どんどん吸収していき、 「たのしい、もっとやりたい」と言い …

算数嫌いにならなかった二人にしたことは~幼児さんすう教室を始めようと思うまで③~

三女へのアプローチ(取り組み)をお休みしている間 いろいろ考えました。 『長女・次女は、算数嫌いではないのに、なぜ三女は嫌いになったのか?違いはなに?』 ふたりとも、小学生のときは算数好きでした。 中 …

パズル系問題集?~算数LOVEへの道②

田舎なので、小さな書店しかなく、 ネットでいいなぁと思う本の在庫がないことが多いのですが、 たまーーに、都会(県庁所在地)の品ぞろえの豊富な大型書店に行くと、 「へーこんなのあるんだ。。。」 「これ意 …

起業してる友達にパワーをもらう

先月(去年12月)に、約10年ぶりに日帰りで東京に行きました。 香川に戻るまで、十数年、東京近辺に住んでいたので、 楽勝楽勝と出かけたのですが。。 甘かった都会の変化の速さを忘れてました。 完全に「こ …

始めてみよう~幼児さんすう教室を始めようと思うまで⑥~

小学4年生になって、はじめて壁にぶつかって 勉強が難しい苦手になったのじゃなくて、 幼児の頃にはすでに、勉強=難しいもの=いやなものという式が 三女の中で出来上がったのかもしれません。今の三女は、 私 …