のはらクラス(5-6歳)

20までの引き算もお金を使えば

投稿日:2018年6月12日

毎回、いろいろなものを使ってレッスンしていますが、

なぜか、「お金を今日は使うよ。」というと、どのクラスの子どもたちも必ず

「やったー!!」と

喜びます。

それが、本物でなく、紙の偽物のお金だと知ってても。

お金のパワーってすごいです。

そんなすごいパワーを持つお金のことちゃんと教えてくれないんですよね。学校では。

でも、知らないまま大きくなって困ることの原因がお金ってこと多いです。

例えば、リボ払いについてよく知らずに、「リボ払い=毎月楽に支払い」ってイメージがあるのか、大学生や新社会人で簡単に「リボ払い」にして、痛い目にあってる人が多いとか。。。

子供たちの中には、お金はATMから出てくるものだと思ってる子もいるそうです。

ネット決済や電子マネーが普及して、親が現金を使ってる姿やお給料をもらってきてる姿を見ないので、ますますお金に疎くなっていきます。

そんな、現代の子供たちとお金のことを一緒に勉強していくキッズマネー講座を実施中!!気になる方は、お問い合わせください。⇒まるとも未来ラボ

 

お金を使うと10より大きい数も楽勝

年長のKちゃん。

17ー1=

の問題は、

「えー無理。わからん」と即答しますが、

 

Kちゃんはお財布に17円持っています。

1円のアメを買ったら、お財布の中は何円になる?

 

お金を実際に数えて考えていきます。

自分で、

10円玉1個

1円玉7個

17円をお金のお皿から用意します。

 

「アメ1個ください」と1円を渡してくれるマネをするSちゃん。かわいい?

 

 

「あーあー、16円になっちゃった!!」

計算式だとわからない問題でも、実際にモノを使えば簡単にわかります。

実は、Kちゃん、25+3のような、20個超えたたし算もお金を使えばすぐ答えられるんです。

いろんな20までの足し算引き算をお金で何度も練習した後は

プリントで確認です。

 

プリントを解くときも、お金を使ってオッケー

お金を増やしたり減らしたりしながら問題を解いていたKちゃん。

「あーー。わかったかも。1円玉からだけ引けばいいんだ。10円はいつも残ってる」

自分で、2桁ー1桁(繰り下がりなし)の計算方法が分かったKちゃん。

最後のほうの問題は、お金を使わず、計算式だけ見て解けるようになりました

 

毎回、子どもの能力のすごさに驚かされ、感動します。

 

今回の2桁ー1桁(繰り下がりなし)のたし算引き算は、小学校1年生の9月ごろ学習する内容ですが、

年長のKちゃんは、1年以上前にできるようになりました。

まるとも教室は

先取り学習を進めていく方針ではありませんが、子どもたちが楽しく、つみきやブロック、おはじき、お金などを使って、実際に手を動かしながら、算数を学んでいくことで、自然と半年から1年以上の先取り学習ができるようになっています。

また、子どもたちのタイプに合わせた指導法も取り入れて、楽しく子どもの能力を伸ばしていきます。

レッスン後は「今日は○○して遊んだ。」と、お迎えのお母さんに楽しそうに話していくれます。

「遊んだー」は、教えている私には最高の褒め言葉ですが、お母さん方はお勉強させるために教室に通わせているのに、「遊んだってどういうこと?」と不安を感じられることとでしょう。

そんなお母さん方のために、レッスン後には、その日のレッスン内容と趣旨とそれが算数の何につながるか。などをお話しさせていただいています。

 

どんな問題も実物を使ってやってみるというのが、理解への一番の近道です。

そしてなによりも大事なのが、楽しむということ! 楽しく遊び、楽しく学びましょう!

幼児さんすう かず・かたちコース

ゲームやワークや工作を通じて、数に親しみ、さんすう=楽しいものになる基礎づくりをしていきます。小学校に入学してから算数で困らない、しっかりとした基礎力をつけていきます。「考える力」をのばすとともに、問題を正しく理解する力や答えを導き出す力を育てていきます。

詳しくはこちら

小学生さんすうコース

よくある「計算」だけを反復したり、詰め込み式に教えるのではなく、「図形問題」「文章題」にも強くなるようにバランス良く進めながら、自ら考える力をつけていきます。それぞれが自分のレベルに合わせて勉強を進めていく「個別学習」形式です。

詳しくはこちら

無料体験実施中

 「想像と違っていたらどうしよう」「付いていけるかどうかわからない」そんな時は一度体験してみよう!
 
まるとも教室では、無料体験(2回)を実施しています。
 

興味はあるけどまだ入会に不安があるという方のために、まずは気軽に体験してみて良ければ入会していただくというシステムです。

 

-のはらクラス(5-6歳)

執筆者:

関連記事

「系列」を意識して

こんにちは。 かず・かたち・さんすう まるとも教室です。   のはらクラス(5~6歳)クラスの取り組みで系列をしました。   「系列」は ・規則正しく並んだ絵・記号・モノを見て、そ …

ストローネックレスを作ろう~系列に親しもう~

年長「のはら」クラスは、 『ストローネックレス』 をつくりました。 カラフルなストローやかわいいビーズを使って作ります。 さんすう教室なので、作るときの決まりがあります。 今回は 『長いストロー ・  …

さいころ を転がしたら?

のはらクラス(5・6歳)で さいころを転がしていったら、上に見える絵は何でしょう? をしました。   今回は数字さいころではなく、以前、子どもたち自身に作ってもらった【MY絵さいころ】を使い …

10の合成★さんすうトランプ★

数の合成10を作ろう 「のはら」クラスでは、毎回様々なものを使って、10の合成・分解を学習しています。 「7と3で10」「10は7と3」 10の合成分解は、小学1年生では「いくつといくつ」という単元で …